
日々ガジェットについて研究しています。
今回は私が毎日肌身離さずに持ち歩いている最強のイヤホン、AppleAirPodsProを徹底レビューしてみました。
発売当時人気だったAirPodsPro、そして2020年も欲しい方がたくさんいるかと思います。
今回記事にしたのはAirPodsProを徹底的にレビューした記事になりますので買おうか悩んでいる方必見です!
読者の悩み
- AirPodsProってどんなイヤホンなの?
- 高いけど性能はどうなの?
- AirPodsProを買おうか迷っている
こんな悩みを記事を読むことで解決することができます。
この記事の信頼性
ガジェットマニアの僕が実際商品を手に取ってみてのレビューを事細かく解説
使用しまくった感想を赤裸々に記事にします!!
それでは早速ガジェットマニアRuiがAirPodsProをレビューしていきます。
目次
AirPodsProは買うべき!!生活が変わります
まずは結論ですがAirPodsProは私も発売当時に手に入れたかったイヤホンでした。
それまでは1万円以下のイヤホンを使用していました、ちなみに有線のイヤホンです。
そしてある日、決心してAirPodsProを購入。
付けた瞬間分かりました。いろんな方が欲しがるわけです。
性能が他のイヤホンとは段違いなんです。
今回は詳しくレビューしながら性能も紹介していきます。
AirPodsProを買うべき3大ポイント
・電車通勤で毎朝周りの騒音に悩まされている方
・音楽を楽しみながらランニングやウォーキングしたい方
・Apple信者の方
AirPods2世代から進化、軽い本体とフィットする装着感
まずはAirPods2世代のイヤホンと違ってAirPodsProは装着感が増したイヤホンに変わりました。
上記画像のように耳の中にフィットして遮音性を高めています。
AirPods2世代よりも音漏れが軽減されていますね。
そして本体の重さ自体軽いので付けていても全く気になりません。
マラソンやジムなどでもイヤホンのことを気にすることなく運動に専念出来ます!!
本体 56.4g
イヤホン単体 5.4g
AirPodsProの遮音性、さらに前モデルより進化
次に音質についてです。
実はAirpods自体元々重低音があまり強調されておらず音そのものに迫力を感じるのが難しかった点があります。
Airpods2世代まではイヤホンの構造上、音量を上げると音漏れの原因にもなっていたので
公共機関での音漏れを気にしている方も多かったと思います。
ですがAirPodsProは大きくイヤホンの形が変化し遮音性に優れた形になりました。
電車内や歩行中、音量をかなり上げても周りに音漏れしない構造になっています。
2世代のように音漏れを気にすることもありません。
これで重低音を楽しみたい時も少し音量を上げて鮮明に音楽を聞くことが出来ますね。
AirPodsProのノイズキャンセリング機能は最強!!
一つ前で遮音性の話をしましたがAirPodsProは音量を上げなくても音楽を楽しむことが出来ます。
実はAirpodsProには前世代には付いていない最強の機能があります。
それがノイズキャンセリング機能!!あ
周りの騒音を掻き消して自分の音楽をどこでも楽しめる機能。
この機能半端ないです。
機能を使用して音楽を止めると無音の世界になります。
例えると水の中で様々な音を聞いているほど強力。
一度この機能を手にすると他のイヤホンともう比べられないです。
ノイズキャンセリング機能は様々な用途に使用出来ますがオススメはジムと電車内です。
他の人のランニングマシーンの音や筋トレの器具の音など全ての騒音をかき消してくれます。
そして電車内です。
電車はドアの開閉音や人の話し声、電車の走行音とあらゆる騒音が集まっています。
従来のイヤホンだとゆっくり音楽を聞きたくても騒音が音楽と混ざって入ってきてしまうので音量を上げるしか
なかったのですがAirPodsProならノイズキャンセリング機能を使うことで電車の走行音ですら掻き消してくれます。
自分が普段乗っている電車の騒音にイヤホンを外すとびっくりするほどです。
外部音取り込み機能も便利
AirPodsProは外部音取り込み機能も前作と違い搭載されています。
友達と会話する時、少しだけイヤホンを外して外部の音を聞きたい時などに有効です。
外部音取り込み機能はイヤホンを付けたままでも外部の音を聞くことが出来るので
イヤホンをわざわざ外すことなく無駄な動作を省くことが出来ます。
また外部の音を聞きながら音楽を聞くことが出来るので安全性にも優れていますね。
Apple製品との相性も抜群、カスタムもシンプル
気になるのはAirPodsのカスタム性ですね。
カスタムについての不安
- ノイズキャンセリングなどの機能を使うにはどうしたら良いの?
- Apple製品との接続方法は?
- 設定は簡単なの?
このようにガジェットを扱うのが不得意な方もいるかと思います。
しかしAirPodsProは設定からカスタムまで数分で終わります。
代表でiphoneを接続してみます。
ケースを開いてみます。
するとiphoneにAirPodsProのケースのアイコンが表示されます。
画面の接続をタップします。
するとiphoneの画面が変わり、AirPodsProの後ろ側のボタンを長押しします。
AirPodsProとイヤホンの電池残量が表示されれば接続完了の合図です。
これで接続は完了です。
簡単ですね。
次に詳細設定を見てみます。
iphoneの歯車マーク、設定からBluetoothの設定画面を開きます。
AirPodsProの右、青く丸いアイコンをタップします。
すると詳細画面の設定が開きます。
こちらでノイズキャンセリングや外部音取り込み機能をカスタマイズ出来ます。
ですがAirPodsProはイヤホンの下部についているボタンで簡単にいろいろな動作が可能です。
まとめておきます。
- 1回押して再生、一時停止、電話に応答
- 2回押して次の曲にスキップ
- 3回押して前の曲にスキップ
- 長押しでアクティブノイズキャンセリングと
外部音取り込み モードを切り替え 「Hey Siri」と話しかけるだけで、曲の再生、
電話の発信、経路の チェックなどの操作が 可能
このようにノイズキャンセリングと外部音取り込み機能もボタンを長押しして切り替えることが出来るので非常に便利です。
AirPodsProは買って良かった、Apple信者じゃなくても生活の一部に!!
徹底レビューしてきましたが2020年買って良かったガジェットいまだに第1位のガジェットです。
生活が一変しカバンの中に入ってないと落ち着かないので常に持ち歩いています。
皆さんもAirPodsProを手に入れてぜひ素晴らしい性能を体感してみてください^^
また2つの最強イヤホンを徹底レビューした記事もありますのでご覧になってみてください!!
SONYのイヤホンもまた違った良さがあります^^