どうも、副業サラリーマンRuiです!

副業初心者を日々サポートしています。

・Amazon販売に必要な道具や便利グッズを知りたい
・Amazon販売に必要な道具を揃えるのにどのぐらいお金が必要?
こんな悩みを解決出来る記事を書きました。
今回は私が普段せどりに使用している便利グッズやせどりに必要な道具について解説していきます。
初期投資で道具を揃える事でAmazonの納品や商品の梱包が非常に楽になって時間効率も上がります。
この記事ではせどりに最低限必要な道具と私のオススメ便利アイテムをご紹介します。
目次
まずはAmazon販売に最低限必要な道具
Amazon販売に最低限必要な道具をまとめました。
必要な道具リスト
- パソコン
- プリンター
- 梱包資材
- ラベルシール
- インクジェット紙
以上の道具が必ず必要になってきます。
順を追って説明していきます。
パソコン(ノートパソコン、デスクトップ)
まずはパソコンになります。
ノートパソコンでもデスクトップでも構いませんが僕はノートパソコンをオススメします。
理由は持ち運べてカフェなどでも作業できるからですね。
パソコンは納品時や経費の管理など幅広く利用します。
パソコンと聞くと高くて買えないという方がいますがせどりの為に使用するならハイスペックで高いパソコンはあまり必要ないです。
Amazonや楽天市場でも十分格安のパソコンは売っていますので探してみてください。
中古のパソコンでも十分使えると思います。
またせどり以外の用途で使用も考えている場合はハイスペックなパソコンを買うのもアリだと思います。
初期投資なので買ってしまえば商品の状態にもよりますが数年間は使用できると思います。
ちなみにExcelは導入しておいた方がいいです。
Excelの互換無料ソフトとしてWPSOfficeという無料ソフトでも十分使用可能です。
Excelは経費の管理や仕入れた商品のリストを作成できるので使う頻度が非常に高いです。
サーフェス ラップトップ3にはoffice永久ライセンスがついているのでExcelもセットで付属します。
プリンター
主にプリンターの使用用途はAmazonに納品する際のラベルシールの印刷や配送ラベルの印刷に使用します。
こちらの商品もせどり以外で使用用途がない場合は白黒印刷出来る安いプリンターでも十分です。
スキャナーなどの機能もついてなくても問題ありません。
梱包資材
梱包資材は種類が多いのでリストでまとめてみます。
梱包資材チェックリスト
- 段ボール
- ハサミ カッター
- OPP袋
- プチプチ
- ラベル剥がし
- ガムテープ
- セロハンテープ
このぐらいでしょうか。
段ボールはスーパーで貰えたりしますしネットショップで買い物した際の段ボールでもAmazon倉庫に納品は可能です。
買わずに貰える物は再利用して無駄なお金を使わないようにしましょう。
それでも段ボールがない場合はポイントが付与される楽天市場での購入がオススメです。
OPP袋やプチプチはAmazonの倉庫に送る際の梱包に使います。
Amazonの納品ルールとして袋詰めが必要な場合や何かをセットにして販売する時にまとめたりと使用する用途は多い気がします。
ラベル剥がしに関しては店舗せどりをよく行う方はかなりの頻度で使用する場面があるかと思います。
実際店舗で仕入れをすると必ずと言っていいほど値札シールなどが商品に貼られています。
値札シールを貼り付けたまま購入者に商品を販売するとクレームなどがきますので必ずラベル剥がしなどで綺麗に剥がして商品を販売するようにしましょう。
ラベルシール
ラベルシールは主にamazon倉庫にFBA納品をする時に商品を貼り付けます。
こちらの商品もFBAを利用する方には必要不可欠な道具で尚且つ納品の度に必ず使用しますので無くなる前に常に補充しておきましょう。
インクジェット紙
こちらも納品時に毎回使用します。
配送ラベル、要期限管理商品チェックリストを印刷したり
ネットショップ仕入れで購入した商品の領収書を印刷したりと用途は様々です。
ちなみにA4のコピー用紙だけで十分だと思います。
あったら便利な道具
私のオススメ便利グッズ
- 作業用デスク
- デュアルモニター
なくても十分にせどりは出来ますがオススメの便利グッズを紹介します。
せどりで商品を梱包する時に床で梱包するとホコリなどが付着してしまいます。
そこで作業用デスクを買っておくと梱包作業がスムーズに行う事ができてさらに床のホコリなども気にせずに作業ができます。
デュアルモニターですが電脳せどりをしているとどうしても一つのモニター上では狭さを感じてしまいます。
そこでデュアルモニターに変える事で2つの画面で作業可能なのでリサーチの効率が上がります。
私もデュアルモニターに変えた時はその便利さに驚きました。
今ではデュアルモニターで作業しないとストレスを感じるほどです。
まとめ
せどりを行うにあたって今回は必要不可欠な道具と便利グッズを紹介しました。
やはり道具にはお金をかけてでも揃えて時間効率を良くした方が良いです。
稼ぐために万全の準備をしておきましょう。